てぃーだブログ › ぷれーとるーむ ›  › 明日のご飯。

2008年10月18日

明日のご飯。

そういえば、まだしっかり書いた事なかった活き虫のお話です。

最初の写真の虫が、タイワンクツワムシです。

だいたい写真でオニプレがくわえているのはこいつ。

とにかくでかい。

ちょっとこわいくらい。

最初、びびりながら捕まえてました。

いまは見つけ次第確保ですけどね。

あんまりいないんです。

爬虫類飼育始めるまで、ドラセナやクロトンなどのかたい葉を好んでかじるコイツは見つけ次第捕殺でしたが、いまは目がキラーンってします。

餌〜〜!!って、末路は結局同じなんでタイワンクツワムシにとってはどちらにしても受難ですね。

ちなみにタイワンクツワムシは茶色の色違いもいます。

チョコレート味かどうかは、知りません。

そして、オニプレがパリポリとスナック菓子のように食べるタイワンハネナガイナゴ。

写真は、3枚目と4枚目ですね。

とてもバッタっぽいバッタ。

マサイヨロイトカゲの主食でもあります。

もちろん、カルシウムかけてあげます。

以上が私のよく与える活き虫2種類です。

最初は虫採り網でとってましたが、今はレベルアップして素手です。

パシッとね。

そして、後ろ足を切り虫かごへいれます。

これで明日与えるときにぴょんぴょん飛ばなくて楽チンです。

他にも採れますが、いつもじゃないのでまたの機会に…。


同じカテゴリー()の記事
ハイビスカス。
ハイビスカス。(2008-11-16 21:02)

後味悪い。
後味悪い。(2008-11-15 12:29)

断熱材。
断熱材。(2008-11-13 18:07)

やっほーい。
やっほーい。(2008-11-10 21:15)

だいぶ増えた。
だいぶ増えた。(2008-11-09 17:14)


Posted by ブリッキーヌ at 20:09│Comments(4)
この記事へのコメント
すご~い 素手ですか~私は無理だな…バッタ、かまどうま(最近見ない)…動きが読めないヤツはコワイです 夏休み、うちのエボシにと隣の空き地でバッタ採り試みましたが…意外と難しいもんですね。子供の頃は 得意だったのに… 腕が鈍りましたね。
Posted by pet-koya at 2008年10月18日 23:34
ほほぅ
タイワンクツワムシでかいっすね~
トノサマバッタくらいかなぁ

ウチの職場の庭にはトノサマバッタやらコオロギやらショウリョウバッタやら結構います
ただ、、、仕事中ってことと入所児の手前虫取りに精を出すワケには、、、ねぇ

残念デス(笑)
Posted by 帰途 at 2008年10月19日 00:33
pet-koyaさん。

はたから見てると、やたら動きが早いらしい。

ひょっとしたら子供時代を超えたかも?(笑)

バッタはまず前にしか跳べないので、行く方向は姿が見えればわかりますよ。

その方向、少〜し前をねらってぱしっといくわけですよ〜。

お試しあれ。

あっ、バッタは除草剤をお腹に蓄めてる可能性があるので場所によっては危険な場合があるんでご注意を…。
Posted by ブリッキーヌ at 2008年10月19日 06:47
帰途さん。

残念ですね〜。

せっかくフィールドがあるのにね〜。

帰途さん、保父さんかそのあたりのご職場なんですね〜。

そりゃ、無理ですね。

私も仕事してる時は無視します(タイワンクツワムシは別)が、休憩中で十分集まります(休憩してない)。

でも、トノサマバッタでも十分喜ぶでしょ?
Posted by ブリッキーヌ at 2008年10月19日 06:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。