てぃーだブログ › ぷれーとるーむ ›  › 収穫なし。

2008年10月22日

収穫なし。

アレを探しに行ってきましたが…。

いませんでした…。

いそうだなという雰囲気もなく、収穫なしでした。

ちょっとだけ、楽しかった出来事です。

川の溜まりにたくさんいたオタマちゃん。

大人がオタマを追いかけてる姿って、はたから見たら気持ち悪いだろうね。

水面にはミズスマシもたくさんいたので、ついでに追い掛けました(笑)。

もう1つは、キノボリトカゲの子供です。

やっぱりキノボリはかわいいですね〜。

この時期、よくこの位のサイズのを見かけます。

もっと色々いるかと思ったんだけどな〜。

残念でした。

収穫なしと書きましたが、サツマゴキブリの幼虫を少し採ってきました。

んで、アレとはゴキブリ。

ルリゴキブリ。

見てみたいんだよな〜。

どこにいんのかな〜?


同じカテゴリー()の記事
ハイビスカス。
ハイビスカス。(2008-11-16 21:02)

後味悪い。
後味悪い。(2008-11-15 12:29)

断熱材。
断熱材。(2008-11-13 18:07)

やっほーい。
やっほーい。(2008-11-10 21:15)

だいぶ増えた。
だいぶ増えた。(2008-11-09 17:14)


Posted by ブリッキーヌ at 15:34│Comments(8)
この記事へのコメント
たくさんの本土にいない動物がいるんですね。

オタマはなんの子でしょうね?

今の時期にもお玉のまんまですか?
いつ変態するのでしょう?
一応、冬はありますよね?

ルリゴッキー見てみたいです。
Posted by Godspeed at 2008年10月22日 15:42
オタマはですね〜、ひょっとしたら悪名高いオオヒキガエルかもしれません。

でも、ヌマガエルのオタマもいたと思います。

冬はありますよ〜、私らは寒いよ〜と震えます。

北の方からしたら知りませんが…(笑)。

ルリゴキブリは数的というよりは、局所的な感じなのかな?

せめてもう少しデータがあればな〜。

情報収集が先のようですね。

昼間、遊んでしまったのでこれから畑仕事です。

眠い…。
Posted by ブリッキーヌ at 2008年10月22日 16:53
すごい。
このとかげ。
こんなとかげが普通に野生にいるのですか?!
びっくりです。
私がもしみつけたら連れて帰ります(笑)
Posted by wabinsouke at 2008年10月22日 18:13
ルリゴキブリ!
見てみたいなぁ。。
頑張って下さいね(爆)

キノボリトカゲは日本で唯一のアガマ(^-^)

やっぱり格好良いですな(*^-^)b
Posted by び~どら at 2008年10月22日 18:32
wabinsoukeさん。

私も初めて見た時は、感激しましたよ!

飼育経験もありますが、うんと高さのあるケージじゃないと魅力半減です。

び〜どらさんの言うとおり日本唯一のアガマの仲間ですから、貴重なトカゲさんですね。
Posted by ブリッキーヌ at 2008年10月22日 20:03
び〜どらさん。

ルリゴキブリ、是非とも見つけたいな〜。

いつになりますかね?

キノボリトカゲは先島のものは亜種のサキシマキノボリトカゲになります。

沖縄本島のものより気が荒いと言われてます。

捕まえると噛まれる事がありますよ。

別に平気ですけどね。
Posted by ブリッキーヌ at 2008年10月22日 20:11
自分も間近に見てみたいです〜!
うらやましいことです!
Posted by 帰途 at 2008年10月22日 23:14
キノボリトカゲっすか?

ルリゴキブリですか?

たぶんキノボリトカゲですよね(笑)。
Posted by ブリッキーヌ at 2008年10月23日 09:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。